※ 令和5年度より事務局が変更となっています。
- 令和7年8月23日(土) 午後2時00分〜5時00分
- 大阪市立総合医療センター さくらホール
大阪市都島区都島本通2-13-22- ●Osaka Metro谷町線「都島」駅 2番出口から西へ徒歩3分
- ●JR環状線「桜ノ宮」駅 東出口から北へ徒歩7分
- 『 親を支える 〜養育者をどうサポートする? 医療、児童家庭福祉、教育のそれぞれの立場から〜 』
養育者のサポートについて多面的に学べる希少な機会です!!
子どもに関わるすべての専門職の方に!
<子どものこころ専門医ポイント対象です>
-
●【開会の挨拶】午後2時00分〜
木下 利彦 先生 (関西医科大学 精神神経科 名誉教授)
第1部 午後2時05分〜4時05分
- 司会
- 上野 千穂 先生 (京都市児童福祉センター診療所)
柴田 真理子 先生 (豊中市児童相談所)
【講演1】40分
「養育者を支える 〜医療から PCITやCAREプログラム〜 」
- 講師
- 花房 昌美 先生 (大阪精神医療センター 児童・思春期診療部 主任部長)
【講演2】40分
「養育者を支える 親子関係再構築プログラム「CRC親子プログラムふぁり」の実践より 」
- 講師
- 宮口 智恵 先生 (認定特定非営利活動法人 チャイルド・リソース・センター代表理事)
【講演3】40分
「養育者を支える 〜スタンスは「保護者と共に」〜 」
- 講師
- 松本 良枝 先生 (大阪府立高槻北高等学校)
島村 宏二 先生 (豊中市児童相談所)
第2部 午後4時15分〜5時00分
- 司会
- 義村 さや香 先生 (京都大学医学研究科 人間健康科学系専攻先端作業療法学講座)
金井 講治 先生 (三重大学 保健管理センター)
【総合討論】
- 花房 昌美 先生
宮口 智恵 先生
松本 良枝 先生
島村 宏二 先生
●【終わりのことば】
小野 善郎 先生 (おのクリニック 院長)
進行:宮脇 大(大阪市立総合医療センター 児童青年精神科 部長)
-
- ●8/13までの事前登録 1,000円 8/14〜当日参加登録 2,000円
●初期臨床研修医は8/13までの事前登録 無料 8/14〜当日参加登録 1,000円
●学生(大学院生を含む)は無料 ※学生証の提示をお願いいたします。
- ●8/13までの事前登録 1,000円 8/14〜当日参加登録 2,000円
- 令和7年8月13日(水)
-
円滑な開催のため事前に「第62回 登録フォーム」から、登録をお願いします。
参加費は、入場受付時にお支払いいただきます。お釣りがないようにご用意ください。
当日も参加受付ができますが、スマートフォン等から参加者情報を同フォームへご入力いただきます。
●お知らせはコチラからダウンロードできます。
- ※ これまでとは異なり、お振り込みは求めません。
すべて当日お支払いいただきます。
※その他、お問い合せなどは下記事務局までお願い致します。
〒545-8585
大阪府大阪市阿倍野区旭町1-4-3
大阪公立大学大学院 医学研究科
神経精神医学 内
近畿児童青年精神保健懇話会事務局
(担当: 宮脇、シュエ、岸灘)
TEL: 06-6645-3821
FAX:06-6636-0439
E-mai:
HP:http://kinkijidou.org/